勉強不要で資格取得
肩書きに弱い日本人
日本人は肩書や社会的地位、学歴などを大変重要視します。逆に肩書きのない人の発言は無に等しいのが現状です。特に国家資格や国際的な資格を持っていると、起業・転職・副業にと何かと重宝されがちです。今回はそんな一見難しそうで実は簡単に取得できる資格をご紹介します。
食品衛生責任者
食品生成責任者は国家資格です。飲食店などは衛生責任者を必ずおかねばならず、その責任者になるために必要な資格が食品衛生責任者になります。
お住いの地域の「食品衛生協会」が実施する講習を受ければ取得できます。講習は1日で終了、料金は6000円前後です。(地域により異なります。)
小規模ボイラー取扱者
小規模ボイラー取扱者は、小型のボイラーを扱うことができる厚生労働省管轄の国家資格です。日本ボイラー協会で行われる全14時間の講習で取得可能です。(地域によって変わります。)
防火管理者
防火管理者は火事を未然に防ぐ行動や、火災の避難指示など防火上の管理・予防・消防活動を行なう者で消防法が定める国家資格です。甲種、乙種の2種類あり対象となる建物で必要な資格は変わります。
市町村の消防本部または都道府県の消防主管課が主催する防火管理者講習を修了し、効果測定試験に合格で取得できます。
古物商許可証
中古車販売から、古着・古本のなど中古品の販売に必要な資格です。副業で「せどり」などの転売をされている方も取得しておいたほうが安心です。古物商の免許はお住いの地域の警察署で取得できます。申請書と必要書類(住民票・身分証明書など)と手数料19,000円が必要です。
※稀に不許可となる場合があるようです。その際、手数料は返却されません。
Google認定試験
近年、デジタルマーケティングの需要は高まるばかり。様々な資格がありますがWEB解析士などの資格は実務経験がないと非常に難しいです。Googleが主催するGoogle認定試験は試験に関する動画や練習問題などが充実しており、無料で何回でも受けられます。
試験はオンラインで実施され、基礎問題・応用編の2段階で受講します。問題は検索・動画・ショッピング・解析などのジャンルで分かれています。 一年に一回の更新が必要です。
この資格を取得している人が在籍する会社はGoogle認定パートナーに申請できます。(この他にも条件があります。)
資格は持っておいて損はない
今回ご紹介した資格はそれ自体で稼ぐことは難しいのです。しかし持っていることでSNSでもアピールできますし、それなりにその分野の知識も身につきます。何かと掛け合わせることで強力な資格になり得るかもしれませんので、取得して損はないでしょう。