Googleのローカルガイドをご存知ですか?
ローカルガイドとは
ローカルガイドはGoogleマップ上に口コミや写真を投稿してユーザーが共有するサービスです。 このローカルガイドにはレベルがあり、口コミの投稿などでポイントを取得してレベルを上げていきます。レベルが高い人の口コミは当然、影響力が強くなります。
ここからはあくまでも推測
このローカルガイドのポイント配分がSEOにも置き換えて考えられるのではないかという完全なる独断の考察です。 まず、ローカルガイドのポイント配分がこちら。
ローカルガイドのポイント
Google マップにコンテンツを投稿すると、ポイントが貯まります。訪れた場所の評価、クチコミ、写真や動画の投稿、質問への回答、場所についての質問への返信、場所についての情報の編集、地図に載っていない場所の追加、情報の確認にぜひご協力ください。
Google ヘルプ
対象 | ポイント数 |
---|---|
クチコミ | 1 件につき 10 ポイント |
200 文字を超えるクチコミ | 1 件につき 10 ボーナス ポイント |
評価 | 1 件につき 1 ポイント |
写真 | 1 枚につき 5 ポイント |
写真のタグ | 1 件につき 3 ポイント |
動画 | 1 本につき 7 ポイント |
質問への回答 | 1 件につき 1 ポイント |
Q&A への返信 | 1 件につき 3 ポイント |
編集 | 1 件につき 5 ポイント |
場所の追加 | 1 か所につき 15 ポイント |
道路の追加 | 1 か所につき 15 ポイント |
情報の確認 | 1 件につき 1 ポイント |
有効なリストの公開 | 1 件につき 10 ポイント |
説明(リスト内) | 1 件につき 5 ポイント |
このポイント配分をSEOのGoogleの評価基準に置き換えてみたいと思います。
口コミの投稿=記事作成
ブログで言う記事作成にあたる部分です。まず、記事の投稿は基本です。
200文字以上の投稿=長文の記事
賛否ありますが、やはり文字数が多いのはGoogleにとって評価が高いと思われます。「質」を計るには文字の数は重要度がたかいようです。
写真=オリジナル画像
年々画像検索が増えているようです。オリジナル画像が多いほどサイトの評価が高まると予測されます。フリーのイラストや写真より自分で撮った写真をアップした方が良いようです。
動画
各キャリアのギガ放題プランや2020年4月から始まる5G回線で動画に対する需要は高まる一方です。動画が入った記事はSEOに強いと言われてますが、ローカルガイドのポイントの高さからも伺えます。
場所の追加・道路の追加
ローカルガイドのポイントで一番高いのがこの新規情報の追加です。これはブログでいう一次情報になるかと思います。世界最大の検索エンジンを運営するGoogleは、ユーザーの検索に対して的確な情報を出さないといけません。一次情報はGoogleにとって最も重要度が高いようです。
まとめ
ということでローカルガイドのポイントをブログ・サイトに置き換えてみると、
・長文の投稿
・オリジナル画像
・動画
・一次情報
この4つは特に重要なポイントかと勝手に推測しております。